ダウトの遊び方

みんなが手札の中から1枚ずつ、1(A)→ 2 → 3 から13(K)まで、裏(うら)向きで順番に出していって、早く手札のなくなった人の勝ちです。

いかに「ダウト(うそ)」のカードをばれないように出すか、そしてほかの人の「ダウト」を見やぶれるかがゲームのポイントになります。




ダウトに使うカード

52枚のカード(ジョーカーをのぞく)

ダウトのルール・進め方

1.カードのくばり方

ジャンケンでゲームの親を決めます。親はカードをよくきり、左となりの人から時計回りに1枚ずつ裏(うら)向きのまま、すべてのカードをくばりきります。

2. 1から順番に数字を言いながら手札を出す

カードを全員(ぜんいん)に配り終わったら、親から「1(イチ)」と宣言(せんげん)しながら、手札の中の1(A)を、場に裏向きにして出します。

3.時計回りにカードを出す

次に、左となりの人が「2(ニ)」と宣言しながら、手札の中から2のカードを裏向きで出します。その後は時計回りに「3(サン)」、「4(ヨン)」と続けて出していきます。

そして、13(K)までいったら、また1(A)にもどってくりかえします。

カードは1回で4枚までいっぺんに出すこともできます。

出すカードのマークは関係ありません。また、このゲームは「パス」ができません。




4.カードがなくてもウソをついてだす

たとえば「8(ハチ)」がなくても、うそのカード(他の数)を出しながら「8(ハチ)」と宣言してカードを出します。

このうそついて出すカードを他の人にばれないように出しましょう。

5.ウソだと思ったら「ダウト」という

他の人が宣言どおりのカードではなく、うそのカードを出したと思ったときは「ダウト」をコールして、そのカードを表向きにしてたしかめます。

もしも「うそのカード」だったら、うそのカードを出した人は、場に積まれたすべてのカードを自分の手札に加えなければなりません。

6.数字があっていたら「ダウト」と言った人が失敗

逆(ぎゃく)に、そのカードが宣言されたとおりのカードだった場合、「ダウト」とコールした人が、場に積まれたカードを自分の手札にひきとります。

この「ダウト」のコールでゲームが中断(ちゅうだん)したあとは、最後(さいご)に宣言された次の数から出していきます。

7.手札が早くなくなった人の勝ち

誰かの手札がなくなるまでくり返し続けて、1番早く手札がなくなった人の勝ちになります。

1人があがったらそこでゲームは終了して、手札の枚数の少ない順から2位、3位と決めていきます。